趣味で始めるステンドグラス

ステンドグラスは教会や西洋の館の窓で多く見られる装飾として伝統的なものですが、現在でもガラス工芸として用いられ、趣味で始めるにも最適です。



サイトトップ > ステンドグラスの基礎知識

スポンサードリンク

趣味で始めるステンドグラス

ステンドグラスの基礎知識


ステンドグラス(stained glass)は西洋の伝統的な装飾技法で、近代になってからは日本でも採り入れられ、お馴染みのものとなっています。このステンドグラス(stained glass)は、エ字形の断面になった鉛製のリムを使用して着色されたガラス小片を結合して、絵画や模様を描いたものです。


着色されていますが、これはガラスに金属酸化物を混入することで行われており、教会堂や西洋館の窓の装飾には昔から多く用いられています。ステンドグラスは太陽光線による外部透過光で見るので、電気の無い時代でも人の目に大変鮮やかで美しく映るのが大きな特徴で、装飾を歓迎しないモダニズム建築中心の時期ではあまり用いられませんでしたが、現在では再びステンドグラスの良さが見直されるようになり、公共建築、住宅、教会などでも積極的に採用されています。


建築以外でもガラス工芸として、ランプの傘やインテリア小物としても利用されています。遥か古代では404年に再建されたイスタンブルの聖ソフィア寺院のステンドグラスのように着色されていない板ガラスを窓に使用していたのですが、500年前後の同地区の寺院ではステンドグラスの跡が残っており、このあたりがステンドグラスの登場時期ではないかと考えられています。


ちなみにこの時代のガラスは吹きざお製法を発展させたローマンガラスでした。中世ではフランク王国のカール大帝の支配下だったロルシュ修道院(ドイツ)で破片が見つかっており、修道院の創建は764年ですが、キリスト像が描かれていたステンドグラスは9世紀あたりのものだと推定されています。


しっかり原型を留める最古のステンドグラスはドイツ南部のアウクスブルク大聖堂にあり、5人の預言者を描いたステンドグラスは12世紀初頭の作品とされています。これ以後、建築技術の向上によって天井は高く壁は薄くなり、大きな窓が可能になったため、ゴシック様式の教会堂の窓には彩色されたステンドグラスが多く使用され、教会堂は美しい光で表現された空間になったのです。


趣味で始めるステンドグラス

MENU



スポンサードリンク